06_ボードデザインを決める
- Akira Tsukakoshi
- 2017年5月2日
- 読了時間: 2分
いよいよ、ワクワク楽しいパートです!
ブランクスを作りながら妄想が広がってきたころだと思いますが、デザインを形に落とします。
ラフにいっぱい手書きするとイメージが絞れてくると思います。
ある程度イメージが絞れたあと、僕は以下のプロセスをとりました。
1)長さ、最大幅を決める
2)実寸の1/100スケールでストリンガー、ブランクス(最大幅)を紙に書く
3)デザインを書いている
4)1㎝置きにストリンガーからレールまでの長さを測る(テンプレートに落とすときに必要になります)

今回のボードのコンセプトは、湘南の小波でとにかく波に乗れる。
せっかく作ったのに浮力が足りなくてズブズブとかは嫌だ。重たくても、曲がらなくても、テイクオフがスムーズにできることが最優先、という非常に保守的な板…。
取れる長さは1800mm程度と上限が決まっているので最大幅をがんばってとりました。
こちら、ディメンションのメモ。まだこのタイミングでは厚みがよく分かっていません・・・。成り行き。幅21 1/2インチ →54.6cm。。5'10のボードにとってはアンバランスな幅・・・。ちなみに、2㎝ぐらいの違いで幅の印象は全然ちがいます。
このサイズで削った時、あまりの容積にこれは船かSUPか、と驚きました。ドルフィンはつらそう。。

全体のアウトラインはフィッシュっぽいイメージ。だけどフィッシュのテールのシェイプ&ラミネートが大変そうだからスクエアテールに。フィンは自作&グラスオンが簡単そうなキールフィンを予定。まさに、フィッシュテールじゃないフィッシュです…(妥協の産物)。
※参考:インチとフィートとセンチメートル。サーフボードの世界はインチ、フィートで語られることが多いのだけど、イマイチイメージがわかないかも。ボードの長さはインチが慣れているけど、幅、厚さは㎝表記の方がわかりやすかったり。
ざっとまとめると…
1inch = 2.54cm ※僕は2.5cmと覚えてます
1feet (正確には1foot)=12inch =30.48cm ※僕は30㎝と覚えてます(2.5*12)
このページで変換するといいかもです↓
Comments