検索
04_ブランクスをつくる(中編)
- Akira Tsukakoshi
- 2017年5月1日
- 読了時間: 2分
ブランクスづくりの続き。先日、杉材に写し取ったストリンガーのカットラインに合わせてストリンガーを切り出します。
使う工具はジグソーとベルトサンダー。
ジグソーはフィンの切り出しにも使います。安いもので大丈夫。
ベルトサンダーは僕はシェイプの時も電動ツールとして使いました。通常は電動カンナを使うらしいのですが手持ちに無いので。フィンフォイルにも使えるし、ベルトサンダーは1つあると作業効率がぐんと上がると思います。

まずはジグソーでロッカーを切り出す。
そもそも切り出しラインがグニャグニャなのでかなりいい加減…。一応、ラインより数mm外側をカット。


切り出したストリンガーをベルトサンダーに当ててラインを整える。#80位の粗めのベルトでガンガンやっちゃいました。
そもそものラインが雑だったため、波打ったストリンガーに。。ここがまっすぐでスムーズなラインになっているとそのあとのシェイプ工程がだいぶらくです。
ボード作りをやってみて気づいたこと。とにかくひとつひとつの工程を丁寧に行うこと。後工程で修正が効くから、と後回しにすると倍と手間がかかる、という法則。でも早く先に進みたいからざっと済ませちゃうんですけどね・・・。
Comments