top of page
検索

04_ブランクスをつくる(中編)

  • 執筆者の写真: Akira Tsukakoshi
    Akira Tsukakoshi
  • 2017年5月1日
  • 読了時間: 2分

ブランクスづくりの続き。先日、杉材に写し取ったストリンガーのカットラインに合わせてストリンガーを切り出します。

使う工具はジグソーとベルトサンダー。

ジグソーはフィンの切り出しにも使います。安いもので大丈夫。

ベルトサンダーは僕はシェイプの時も電動ツールとして使いました。通常は電動カンナを使うらしいのですが手持ちに無いので。フィンフォイルにも使えるし、ベルトサンダーは1つあると作業効率がぐんと上がると思います。

まずはジグソーでロッカーを切り出す。

そもそも切り出しラインがグニャグニャなのでかなりいい加減…。一応、ラインより数mm外側をカット。

切り出したストリンガーをベルトサンダーに当ててラインを整える。#80位の粗めのベルトでガンガンやっちゃいました。

そもそものラインが雑だったため、波打ったストリンガーに。。ここがまっすぐでスムーズなラインになっているとそのあとのシェイプ工程がだいぶらくです。

ボード作りをやってみて気づいたこと。とにかくひとつひとつの工程を丁寧に行うこと。後工程で修正が効くから、と後回しにすると倍と手間がかかる、という法則。でも早く先に進みたいからざっと済ませちゃうんですけどね・・・。

 
 
 

最新記事

すべて表示
引っ越しましたー

こちらのブログ、志半ばで更新を断念してました。 このブログをつけていたころはシェイプ2本目、ブランクスからの完全DIYシェイプの1本目でした。 そのボードは無事に完成したのですが、いろいろ課題ありで…。 2本目のシェイプを始めました。...

 
 
 

Comments


DIY SURFBOARD
PROJECT 

 

ブランクスから完全自作でサーフボードをつくっていきます。その過程、かかったお金、失敗etcを公開します。

今回のプロジェクトで自分に課したことは…
1)ブランクスから自作する

2)なるべくお金をかけない
3)材料はホームセンターもしくは100円ショップで購入
​4)ツールは一般的なDIY工具

​全ては見よう見真似&ネット情報をベースにしているため、もしかして僕の知識や用語づかいが間違っているかもしれないけど…、そのときはごめんなさい。

 FOLLOW TUKAPONTAS: 
  • Instagram B&W
 RECENT POSTS: 
 SEARCH BY TAGS: 

© 2023 by The Artifact. Proudly created with Wix.com

  • Facebook B&W
  • Twitter B&W
  • Instagram B&W
bottom of page