top of page
検索

03_ブランクスをつくる(前編)

  • 執筆者の写真: Akira Tsukakoshi
    Akira Tsukakoshi
  • 2017年5月1日
  • 読了時間: 1分

さて、いよいよブランクスづくり。

ざっくりと工程を整理すると…

1)フォームを切断

2)上下を張りあわせる

3)ストリンガーを切り出す、整える

4)フォームとストリンガーを圧着する

今回は1)と2)。

まずはフォームの張り合わせ。50mm厚、30mm厚のフォームを丸ノコで半分に切断する。それぞれをエポキシ接着剤で貼りあわせる。たぶん、先に貼りあわせた方がきれいなのだけど、80mm厚になると手元の丸ノコだと下まで切れない。ので、先にそれぞれのフォームを分割してから貼りあわせる、という工程をとりました。10㎝厚だったらどうしたんだろう?多分、手ノコで切ったはず。

さて、工程自体は非常にシンプルですが、1800mm × 900mm相当はなかなかの面積。

ここで接着用に活躍するのがダイソーで売っているエポキシ接着剤。2液混合タイプ。非常に強力なので心強いのですが、とにかくこの面積、消費量が激しい。

手元にあったものも使ったため、厳密に消費量をカウントしていないのですが、8個ぐらい使いました。864円也。1000円をケチるために10㎝厚のフォームでなく5㎝と3㎝のフォームを買ったのですが、10㎝厚の値段にほぼ追いついてしまいました。手間も考えると1枚ものを買った方が間違いなく正解でした。

材料:

エポキシ接着剤 108円×8個 864円

-----------------

累計材料費 3327円

 
 
 

最新記事

すべて表示
引っ越しましたー

こちらのブログ、志半ばで更新を断念してました。 このブログをつけていたころはシェイプ2本目、ブランクスからの完全DIYシェイプの1本目でした。 そのボードは無事に完成したのですが、いろいろ課題ありで…。 2本目のシェイプを始めました。...

 
 
 

Comments


DIY SURFBOARD
PROJECT 

 

ブランクスから完全自作でサーフボードをつくっていきます。その過程、かかったお金、失敗etcを公開します。

今回のプロジェクトで自分に課したことは…
1)ブランクスから自作する

2)なるべくお金をかけない
3)材料はホームセンターもしくは100円ショップで購入
​4)ツールは一般的なDIY工具

​全ては見よう見真似&ネット情報をベースにしているため、もしかして僕の知識や用語づかいが間違っているかもしれないけど…、そのときはごめんなさい。

 FOLLOW TUKAPONTAS: 
  • Instagram B&W
 RECENT POSTS: 
 SEARCH BY TAGS: 

© 2023 by The Artifact. Proudly created with Wix.com

  • Facebook B&W
  • Twitter B&W
  • Instagram B&W
bottom of page